■TukTukを導入する前の課題を教えてください従来であれば、利便性を追求したハード面での住まいニーズが強かったのですが、近年の価値観の多様化により、ハード面だけではなく、何か付加価値のある何かが求められていると感じていました。また、コロナ禍により強制的に日常生活に変化を求められることになり、その変化への対応も課題となっていました。その大きな変化のひとつに巣ごもり需要といわれるように外出を控え、住居環境を充実させたいというニーズの高まりに対して、当社が提供する賃貸マンションの入居者様に何らかのサービスを提供できないか模索する中で、TukTukというサービスの情報提供を受けました。■導入の決め手はどこでしたか?TukTukは、非対面で入居者様が自身の好きなタイミングで商品を購入できるだけでなく、商品をリクエストすることで、自分の好みに合わせてカスタマイズできる部分に魅力を感じ、詳細検討を実施いたしました。弊社が所有している賃貸マンションにおいては、TukTukサービスを導入することを前提としていないため、設置スペースや動力の確保、サービス運用にかかる電波受信状況など、検討する壁が多々ありました。ですが、運営会社であるRelic様や技術サポートを行っているNTTコミュニケーションズ様と詳細打合せや現地確認など複数実施し、約半年間という期間をかけて、物件に導入する方法を模索した結果、複数の物件において導入することができました。 ■TukTukを導入してみて、物件の住民の反応はいかがですか?導入した物件の入居者様から感謝のチャットを頂いたと聞き、嬉しいかぎりです。また、弊社の賃貸マンションは都心に立地しており、入居者層は単身・DINKSの入居者が中心なのでTukTukが提供しているサービスと相性も良く、物件によっては入居者様に繰り返しTukTukを利用頂いております。導入効果として、入居者様の満足の行くサービスの1つを提供できていると実感しております。弊社賃貸マンションへ導入頂いた当初と比べ、TukTukのサービスがお客様のニーズに合わせて変化しており提供できるサービスが増えていると聞いております。そのため、今後のTukTukのサービスにおきましては、入居者様に寄り添うサービスを提供して頂き、入居者様の利用定着率を高めて頂く事で物件に快適に長くお住まい頂けることに繋がることを期待しております。